子宮頸管無力症体験記

子宮頸管無力症体験記 Part3

〜二回目の自宅安静、、、自宅安静もう終わる!と思ったらまた出血?!〜

Part2では、私の経験したつわり、つわり時の食べられたもの等について書かせていただきました。

Part3では、二回目の自宅安静時のことや、安静生活後に再度出血してしまったことについて書いていきます。

一回目の自宅安静終了!仕事復帰への期待と不安

 一回目の自宅安静で無事に出血は止まりました!本当によかった、、これでやっと布団の上以外ですごせる!と思ってほっとしていました。

 病院から、「出血が止まっていたら、経過診察に来なくても普通の生活に戻ってもいいよ。仕事に行っても大丈夫」と言われていたので、二週間ぶりの出勤!

 もちろん、私の救世主の唐揚げとスイカを毎日持参して、つわりに耐えながら出勤しておりました。

 妊娠していないときなら、仕事に行くことが億劫になるときがあったけど、このときは仕事できているし、一人っきりで過ごさなくていいし、誰かと話せることが嬉しい!と思っていました。

 で、無理してしまい、仕事中に休ませてもう、、、、私の行動力は0か100かみたいです(笑)

 みなさんは無理しないでね。

 仕事の他には、実家に泊まりに行ってました! 自宅安静解除されたし、夫が仕事の昇任試験の勉強しなきゃだったので、家にいても息子がパパと遊べないなら久々の帰省してました。

 はい。体酷使しています。で案の定といってもいいかもですが、再度出血がありました、、、、、、。

再びの出血で二度目の自宅安静へ。無理は禁物!

 ちょうど実家に帰省中のことで、妊娠9週6日でした。

 やっぱり無理しすぎたのか、一回目ほどじゃないけど、赤黒い指の小指の爪ぐらいの量の出血。

 復帰してから1週間しか経過してなかった、、、、。

 出血があったときは日曜日で、腹痛があるとか、出血の量が増えるとかはなかったし、次の日の月曜日たまたま妊婦検診だし、というので、救急にはいかずに安静にしておりました。

 そして次の日の定期検診。

「出血止まらないんだったらもうちょっと自宅で安静にしてて」

 、、、、、、。

 また2週間自宅安静と言われ休むことになりました(泣)

 みなさん思っていると思います。はい。

そりゃ無茶したからでしょ!!!!!!

 本当にこのときの私は、何を考えていたのやら、、、、後悔しかないです。

 無茶したからか、6月の出勤日数11日。「赤ちゃんのためにもしっかり休めよ〜!」と快く言ってくれた上司や同期には頭が上がりません。 

二回目の自宅安静

 二回目の自宅安静中はいままでのことを反省して、極力布団の上から起き上がらないようにゴロゴロしてYouTube見漁っておりました。

 そうすると忘れてしまうのが水分補給(私の場合)。吐きづわりじゃなかったはずなのに、吐き気がして初めてトイレに駆け込んでました。でも出るのは胃液だけ。本当に謎で、YouTubeで必死に調べたら、「水分を極端に取らないと吐き気がする」とあり、すぐに水を飲んでみたら、本当に吐き気がなくなった!

 YouTubeすごい!となっておりました、その中で見つけたのが、

 「妊娠初期は安静にしてもしなくても出血する人はするもの。この時期の流産は誰のせいでもなく防ぎようがない。」

 、、、、え?今の私の行動意味ないかも??

 と思いましたが、見なかったことにして、残りの日数ゴロゴロしておりました。

これから仕事復帰!と思ったらまた塊の出血が、、、、

 これから二回目の自宅安静後の仕事復帰だ!と思ったらまた塊の出血がありました、、、、。 

 たしかもう少しで12週を迎えようとしている日の夜の8時。また小指の爪ほどの塊で、濃い赤色の出血でした。

 急いで救急病院に行って診察。

 結果は、「子宮口はちゃんと閉じている。出血は子宮の入口付近からあったけど仕事復帰しても問題なし。」でした。

 すっごくホッとしました。

 で、その後に先生から

 「この時期は安静にしてもしなくても、結果はあまり変わらない。安静にする意味はあまりない。」

 と。 

YouTubeの情報間違ってなかったぁぁぁぁぁ!

最初に診察してくれた、おじいちゃん先生はどういう根拠で診断書だしたのぉぉぉぉ!

いままでの休みの意味ってなにぃぃぃぃ!

と一瞬なりましたが、しんどそうな私をみて、仕事を休ませるようにしてくれたんだ、ありがとうと思うことにしました。(温度差(笑))

 その後は相変わらず唐揚げとスイカ持参して仕事に行っていて、12週、16週の健診とも問題なく順調に妊婦生活を送っていました。

おわりに

 いかがだったでしょうか?

 そりゃ出血してたのに、無茶したら、また安静にしないとだめでしょ!!!と思った方が大半だと思います。

 ほんと、あのときの私は、なめておりました。

 このあと、もっと大変なことになるなんて思ってもいませんでした。

 次はやっと、子宮頸管無力症と診断されるところに入ります。

 今後もよろしくお願いします!

Loading

ABOUT ME
さりぽん
27歳育休中ママ。夫と3歳自閉っ子、1歳娘の4人家族