自閉っ子ふーくんの育児日記

自閉っ子ふーくんのトイレトレーニング事情!

〜自閉っ子ふーくんの育児日記⑦〜

前回は療育手帳の申請について書かせていただきました↓

今までの内容、申請物ばかりだったので、少し趣向を変えて、ふーくんのトイレトレーニングについて書いていこうと思います!

なお、まだおむつ愛用中です!

トイレトレーニングをスタートしたきっかけ

ふーくんのトイレトレーニングを始めようと思ったきっかけは、

保育園でおまるに座っておしっこをしたことがある

と保育園の先生から聞いたことです。

ふーくんは1歳の頃から2歳5ヶ月ころまで保育園に通っていました。

保育園でお昼寝から起きたときに、泣きながらだけどおまるに座っておしっこできるとのこと。

この時まだ2歳になる前だったと思います。

家でもトイレに興味があるし、保育園でもおまるに座っているなら、せっかくだし、トイレトレーニングスタートしよう!と始めてみました。

が、ほんとトイレトレーニングなかなか進まず、大変です😂

トイレトレーニングで準備したもの

トイレトレーニングのために購入したものは

洋式型のおまる と トイレトレーニングパンツ

この2つだけです。

なぜ洋式型のおまるにしたかは、ただただおまるのフォルムが可愛かったからです(笑)

↓このペンギンが可愛くて即決してしまいました😂

トレーニングパンツは楽天市場でレビュー数が多い物を選んで購入しました。

1位受賞【LINE追加で5%OFF】 トイレトレーニング パンツ トイトレ パンツ 6層 トレパン 90 100 綿100 布パンツ 子ども 子供 パンツ 女の子 男の子 下着 防水 子供用 下着 ベビー用品

価格:1980円
(2025/6/27 23:27時点)
感想(447件)

↑このパンツ、2回おしっこされると流石に漏れるけど、一回ぐらいだったら大量でもしっかり漏れずに吸収してくれてました。

トレーニングスタート!ですが、親の思い通りには進みません!!!

とりあえず、どんな感じで進めて行ったか親の気持ちもともに書いていきます!

2歳ごろ

おまるもトレーニングパンツも届いたし、さあ始めよう!と親だけ張り切っていたら、ふーくんおまるに座らず、、、、。座ったとしても泣き叫ぶ、、、が繰り返されたので、トイレトレーニング辞めました(笑)

というのも、私が下の子妊娠中に切迫早産、子宮頸管無力症で入院していた時期と重なり、思ったように進めることができないと思い、潔く諦めました(笑)

こんな感じでふーくんのトイレトレーニングPart1終了しました(笑)

2歳半ごろ

無事に娘も生まれ、本格的に育児休暇に入ったとほぼ同時に、ふーくんの通っていた保育園が経営難で閉園となったので、ふーくんと娘の自宅保育が始まった時期です。

この頃、自宅近くにあった子育支援センターによく行って、ふーくんを遊ばせていました。

そこの支援センターは保育園の敷地内にあって、支援センター内でも一時保育をしていましており、そこで見た光景にびっくりして、焦ってトイレトレーニング再開しました。

というのも、預けられているふーくんと同い年の子が、自分でズボン脱いでトイレに行ってちゃんとトイレでおしっこをしていたんです!

2歳半でそんなことができるの?!と驚き、少しずつトイレトレーニングを開始していきました。

が、焦っても良いことはないですよね、、、、、。おまるに座ってくれるようにはなりましたが、気分が乗った時だけ。

昼寝から起きておむつが濡れてないのを確認して、おまるに連れて行っても、泣き叫ぶだけでおしっこせず。

泣き叫ぶふーくんを15分ほど、無理やりおまるに座らせても出ず。

おむつ履かせた瞬間に、青くなるおむつの線。

母の心はきれいに折れました😂

「なんでおまるでしないの!!!!」とふーくんに怒ってしまう始末。

そんなこと言っても仕方ないのにね、、、、。

意地でもおまるでトイレをしようとしないふーくんの姿勢に負けて、トイレトレーニングPart2終了しました。

夫は頑張ってくれてた2歳9ヶ月ころ

相変わらず、出るタイミングでは頑なに、座ろうとしないので私は諦めていました。

ですが、夫は諦めていなくて、ふーくんが大きい方を踏ん張り始めたとき、すかさずおまるに座らせるを繰り返していました。

そうしたら、なんと、おまるで大きいほうしたよ!の報告が😳😳😳😳

YouTubeに集中していたからか、嫌がることなく座ってくれて、そのまましたとのこと!

私嬉しすぎて大絶叫! ふーくんポカン顔でした(笑)

ですが、後にも先にもおまるで大きい方をしたのはこの一回だけでした(笑)

おまるでできることもあるんだと知ってからは、ふーくんのペースでふーくんがおまるに座ってくれるときだけ、おまるに座ってもらうを繰り返していました。

3歳半ごろ

相変わらず、おむつ愛用中ですが、なぜか急に浴室の洗い場ならおしっこをするようになりました😂

たしか、たまたま洗い場でおしっこが出たときに、私があまりにも感動して、「ふーくんすごい!!!」って言ったのがきっかけかな????

毎回床を掃除するの大変だけど、おむつ以外のところでしてくれることが嬉しすぎて、お風呂の洗い場でできた時は今でもふーくんを褒めちぎっております(笑)

おしっこ終わった後は、ふーくんもドヤ顔で私を見てくるので、「洗い場でしないでよ、、、」とも言えなくなりました😂

3歳8ヶ月(最近)ごろ

お風呂の洗い場でするのは変わりませんが、なんと、お風呂桶を自分で股の下の置いてするようになりました😂

きっかけはわからないんですが、急にやりだして、すごく驚きました!

で、なんと、ホント2、3日前トイレに座っておしっこしてくれたんです!!!!!!!!

もう嬉しすぎて、20時前なのに、トイレの中で歓喜の大絶叫してしまいました😂

下の子がおまるに座っている姿を目の前で見て、触発されたのかな?と勝手に思っています。

自分からズボンとおむつを脱いで、抵抗せずに座ってくれただけでも嬉しかったのに、そのまましてくれるなんて、、、、ふーくんのペースでちゃんと成長していることを実感しました。

おわりに

ざっとですが、ふーくんのトイレトレーニングどんな感じで進めているかについて書いてみました!

「おむつでしかおしっこをしたくない」というこだわりがここまでトイレトレーニングに支障をきたすなんて思ってもいませんでした、、、

自閉っ子特有のこだわりってこんなに大変なんだなと痛感しています。

でも、習慣付け、経験数を増やしていけば、いつか必ずできるようになることも体験しました。

ふーくんのペースでこれからもトイレトレーニング進めていきます!!!!

もし、よろしければ「うちの子はこんな感じだったよ!」等コメントで教えていただけたら嬉しいです!

Loading

ABOUT ME
さりぽん
27歳育休中ママ。夫と3歳自閉っ子、1歳娘の4人家族