〜初心者せどらー奮闘記 最終回〜
前回は、Amazon刈り取りの失敗談について書いてみました👇
なんと、今回がせどり記事最終回です!
最後の記事ということで、今回はこれまでの挑戦を振り返りながら、せどりを通して感じたことを正直に書いていきます。
今まで初心者せどらーとして、FBA移行の失敗やバリエーション仕入れの失敗など、たくさんの経験をしてきました。
2月から7月までの6ヶ月間せどりを続けて感じた「リアルな本音」と「今後の方向性」についてお話しします。
せどりを始めたきっかけについては👇をご覧ください。
Amazonせどりを辞めた理由
ずばり、家族の反対と時間確保の難しさです。
あと、本当にもうしんどかったんです、、、、。
なぜ反対された??
反対したのは夫。理由は、「睡眠時間が明らかに短くなっていて疲れているから」でした。
優しすぎます、、、、ちょっとだけ惚れ直しました(笑)
でも睡眠時間を削って作業していたのは事実で、正直かなりしんどいと思っていました。
子供と関わる時間を増やしたいと思って始めたせどりだったのに、疲れすぎて子供に当たってしまう始末、、、、。
夫の言葉がきっかけにはなったかもですが、私の気持ちの根底には「もう辞めたい」という思いがあったんだと思います。
時間が取れない、、、
店舗せどりメインでやっていましたが、子供の保育園事情により、予定より早く復帰する可能性が出てきました。
そうすると、
今まで子供をつれて平日日中に行っていた店舗リサーチができなくなる。
↓
寝かしつけ後と土日ぐらいしかリサーチに行けない
↓
子供が夜泣いたとき夫は起きれないから、夜は店舗行けない。土日は子供と過ごしたい。
↓
リサーチ行く時間ないじゃん!!!せどりの時間取れないよ、、、
tこういう結論になってしまいました。
やろうと思ったらいくらでも時間を取れるんでしょうけど、実際に店舗を巡る時間がないなら売上も上がらないじゃんと思ってしまい、心が折れました。
ただただしんどかった、、、、
睡眠不足と在庫管理、キャッシュフロー管理等々、子育てしながら今後続けて行くことに限界を感じていました、、、、
ここに本業復帰が加わると考えただけでゾッとしていました。
言い訳なのかもしれませんが、私には両立は無理でした。
せどりで学べたこと
商品の相場感や安売り店舗を知れた
平日は子供を連れて毎日のように店舗めぐりに行っておりました。
そのおかげか、大体の商品の相場感と、他より安く商品を販売している店舗を知ることができました。
また、メルカリで購入しようと選んだ商品が、明らかにせどらーが売っているであろう商品だった場合、「表示金額より安く売っているお店があるはず!」という考えになり、セカンドストリート等で同じような商品をより安く買えるようになりました。
このように、半年間のせどり経験が実生活の役に立っていると実感しています。
失敗することの大切さを学びました
失敗談を何記事か上げているように、半年の間でかなり失敗してきました。
※最初の失敗談です↓
最初の頃は、失敗するたびに「やっぱり私には向いてないのかも…」と落ち込むこともありました。
でも今振り返ると、うまくいかなかった経験こそが一番の学びでした。
在庫が売れずに焦ったり、価格が下がって落ち込んだり。
そのたびに「なんでダメだったんだろう?」と考える時間が、少しずつ分析力や判断力を鍛えてくれた気がします。
失敗は痛いけれど、無駄ではありませんでした。
むしろ、失敗の中にしか成長のヒントはないと、半年間の挑戦を通して強く感じました。
慎重に行動することの大切さを知りました
勢いで仕入れしていた時期は損切りするほうが多かったし、仕入れが楽しくなって勢いで縦積みしてた時期は利益は取れたものの、売り切るまでに想定以上の時間がかかったりとかなり苦労したことがありました。
勢いも時には大事ですが、Amazonせどり特有のKeepaというツールを使って、根拠を持って慎重に仕入れができれば、損切りする商品は少なくなっていたと思います。
致命傷を負わず、せどりを続けて行くためには慎重かつ冷静な判断が必要だったなと感じています。
Amazonせどり半年間の最高利益
今年7月のプライスターの売上分析です。
実は、目標としていた月5万円は達成することができました!!!!
※グラフは返金くらった後なので、4万7千円になっています。
達成できたときは本当に嬉しく思いました!
売れなくなった時期があり焦りましたが、ドラッグストアを巡り続けて廃盤化粧品を発見。
商品が置いてある同系列の店舗に鬼の回収作業に行き、後半で追い上げて利益を得ることができました。
これからの方向性
さりぽんママの今後についてですが、、、
『体験談ブログ発信頑張ります!!!!』
やっぱり今後の生活の変化に対応するために、在宅でできるスキルは身につけておきたいところ。
自閉っ子ふーくんの日々の様子やその他体験談など私ならではのテーマを届けていけたらなと思います。
1歳半の歩き始めた子供を抱えて店舗めぐりに行っていたパワーと、せどりで培った分析力等を次に活かしていきます。
まとめ
せどりは簡単ではなかったけれど、挑戦してよかったです。
自分で稼ぐことの大変さを知ることができました。
また、数字だけじゃなく「自分のペースで働く」ことの大切さを知れた半年間でした。
月5万円を達成したので、もう少し続けていたらもっと利益を伸ばすことができたのかな??とも思いますが、これからは“発信”という形で、また新しい挑戦を続けていきます✨
最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
この経験が、これからせどりを始めようと思っている方や、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです✨







