〜初心者せどらー奮闘記⑩〜
前回の記事は「FBA移行での失敗談について」書いてみました↓
今回は、某せどりYouTuberの情報を参考に初心者のわたしが、Amazon刈り取りに挑戦したら、バリエーションをよくわかっていなくて大損した話をしていきます。
挑戦の経緯
せどりを始めて2ヶ月目。今後、在宅で副業ができるように「電脳せどり」を取り入れたいと思い、某YouTuberの動画を見ながら、見様見真似でリサーチしてみました。
リサーチに使用したものは、Keepaのプロダクトファインダー👇
月額は19€(ユーロ)。最近は3000円前後ぐらいの金額でした。Amazonせどりをするなら、Keepaの有料登録は必須とYouTubeで聞いていたので、始めてすぐに課金していました。
いざ、Keepaを使ってリサーチした結果、、、、出てきたのは靴ばかりでした。
某YouTuberが、「靴でも利益取れるよ〜」と発信していたのを覚えていたので、Keepaのリサーチで靴が沢山出てきたときは、「利益たくさん取れるかも?????」とかなり期待しておりました(笑)
初心者なりにKeepaのグラフを見てみたら、「これはイケる!」と思ったので、ワクワクしながら仕入れちゃいました✨
※初心者ならついやっちゃうあるあるですね😂
成功例!商品登録後、即売れ!
リサーチで上がってきた商品のうち
失敗の詳細
商品が自宅に届いて、無事にFBAに納品してあとは売れるのを待つだけ、、、、というところで
全く売れない!!!!
ここで初めておかしいと思い、バリエーションを確認しました、、、。
すると、
- 実際に仕入れたサイズや種類は、ほとんど売れていないことが判明
- Amazonがが何度も復活したり、業者が低い価格で出品しており、全く売れない。
- ひどい商品は3ヶ月以上も在庫が残ったまま、、、
-
仕入れ値と同じ価格で出しても、なかなか売れない、、、
ここでやっと、バリエーションを確認する大切さに気づきました💡
バリエーション確認のポイント
同じ失敗を繰り返さないために、仕入れ前にチェックしたいポイントをまとめました📌
-
まず、プロダクトファインダーで全体の売上個数をチェック
-
次に、各バリエーションごとの商品ページを確認
-
そのバリエーションのレビュー数や口コミをチェック
-
全体のレビュー数に対して、そのバリエーションの割合を確認
-
売れている割合が低ければ、そのサイズや種類は仕入れを見送る
これをやるだけで、「数字だけでは分からなかった実際の売れ筋」が見えるようになります✨
初心者せどらーなら絶対押さえておきたいポイントです💪
Amazon刈り取り 失敗から学んだこと
今回の失敗から学んだことは…
-
バリエーションごとの売れ行きを必ずチェックすること
一番大事なのはこれだと思います! リサーチでKeepaのグラフを確認して、一番最初に表示される画面だけで仕入れ判断するのは危険と身を持って感じました。 -
数字だけじゃなく、レビューや口コミも見ること
実際に売れていた形跡があったとしても、口コミが悪ければ今後の売れ行きが悪くなる可能性は十分にあります、、、、よく考えて見れば分かるものを当時の私は理解していませんでした。 -
初心者あるあるだけど、焦って仕入れると痛い目を見る😂
勢いは時には大事ですが、、、根拠のない自信ほど危険なものはありません(笑)今回書いた『靴』で私はかなり痛い目を見ました。
おわりに
バリエーションがある商品は避けて商品選定をすることも、今回の私のような失敗を防ぐくともできます。
でも、バリエーションのある商品も扱えるようになると売上の幅はかなり広がると思います。
私の失敗を参考にしていただいて、ぜひ勉強して、利益上げていきましょう!!!!





